忍者ブログ
windowsやブラウザ のゲーム作ったりとか。

そろそろ雲行きが怪しくなってまいりました。
この先は思いつきでやってみたら出来たからいいよね、っていう怪しい講座です。
なにせ初心者のやることですから、上級者から見ると
なんちゅうことやってますのんやっていう可能性も多々あることでしょう。
もし、こうした方が効率いいよとかありましたら、ご教授願えれば助かります。

というわけで、今回は壊せるブロック下方向へすり抜ける床です。
今回は、変数とフラグを使います。
予習してきましたか?

変数やフラグは、条件に使います。
フラグは有効か無効しかありませんが、変数は計算式も使えます。

<2014/03/13追記及び改変>

「ジャンプとはしご」を使った場合は
容易にアクティブオブジェクトの上に乗れる事がわかったので
「壊せるブロックの作り方」の内容を変更しました。
古い方は、「ジャンプとはしご」を使わずに作るときの方法でした。

-----------------------------------------
 
壊せるブロックを作る

①壊せるブロック用のアクティブオブジェクトを作成。
 アクションポイントは真ん中に。

②壊したとき飛び散る破片用オブジェクトを作成。
 壊せるブロックから発射された後の動作を
 イベントエディタか、オブジェクトイベントで指定。
 (今回は、オブジェクトイベントに記入しています)
 

③イベントエディタか、オブジェクトイベントを開き
 アタリ判定とブロックのが衝突した時と、さらに
 同じ行に条件として、アタリ判定の位置のY座標が
 ブロックの下のY座標以上の時を設定。
 (条件の概要:壊れるブロックに接触した時、ブロックより下にいた

オブジェクトの位置データを取得するには
計算式のダイアログが表示された時に
オブジェクトからデータを抽出」をクリック。
「壊れるブロック」⇒「位置」⇒「下端のY座標」を選択。


 壊れるブロックと交差するマスに、破片オブジェクトの発射命令と
 オブジェクトの破壊命令を入れる。

④新しい条件をクリックし、壊れるブロックと衝突したときを指定。

 壊れるブロックと交差するマスに動作の「停止」を入れる。
 
 
このブロックを複数配置したい場合は
オブジェクトを「複製」するだけでOK。

-----------------------------------------

動く床を作る


アクティブオブジェクトに乗ればよいだけので
後は好きなように、オブジェクトを動かせばよろしいですね。
必要な命令は↓コレだけです。
 

-----------------------------------------

 下へすり抜けるブロックを作る

①アクティブオブジェクトを新規作成し、編集で任意の画像に。
 「開始時に表示」のチェックを外しておく。
 すり抜けたいブロックの上部に配置。(重ねないよ)

②イベントエディタを開く。
 条件に、「すり抜け床下用オブジェクトとアタリ判定が重なった時
 と、「移動キー 下 が押された時」を指定。
 アタリ判定と交差するマスで、「フラグ」→「有効に設定」
 番号は任意でよいが、今回は「0」番で。

③新しい条件を右クリックし「変数」→「フラグ」の順に選択
 「内部フラグ0が有効の時」を条件に指定。
 アタリ判定と交差するマスで、アタリ判定の位置を任意の数字分
 下へ移動させる命令を入れる。
 同じマスに、「変数」→「増加する」で「変数A」を先ほどの
 任意の数字分追加する。

④新しい条件を右クリック、アタリ判定の「変数A」が
 移動させたい距離(1ブロックならアタリ判定の大きさ分)以上に指定。
 アタリ判定と交差するマスで、内部フラグ0を無効にし
 変数Aを0に戻しておく。
 

⑤講座の一番最初に設定した
 「背景とアタリ判定が接触したら、停止する」命令の行で
 条件に「アタリ判定の内部フラグ0が無効の時」を追加。
 

複数配置したい場合は、オブジェクトを「複製」するだけでOK。

今日の講座のサンプルをダウンロード

いかがでしょうか。
変数やフラグが出てきたので、ちょっと難しくなりましたね。

というわけで、この講座の内容を使えば
このようなゲームもサクサク作れちゃうわけですね。


そんなわけで、講座は一応終わりです。
え、敵の作り方ですか?
ここまでできれば、もうどうすればよいかはわかるはず。
あなたならできる!
ていうわけで、頑張ってくださいね!





【オマケ】

「オブジェクトのクローン」と「複製」

 「複製」はまったく同じものがコピーされ
 1つのオブジェクトを編集すると、全てのコピーが同じものに変化します。

 アニメや動作はほぼ同じだけど、ちょこっただけ違う敵を作りたい場合
 基盤にしたいオブジェクトを右クリックし
 「オブジェクトをクローン」を選択すると、別途編集が可能な複製オブジェクトが出来ます。
 

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
広告枠
アクセス解析

ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 


ソフトウェア制作講座





Copyright ©   YUWAKA'S SOFT   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]