アクションゲームツクールMV」©2018 KADOKAWA CORPORATION.
その名の通り、アクションゲームを作るツールで
ノンフィールドADVを作ってみるわけです、はい。
今回は、
BGMや効果音の音量変更と
ボイスのONOFFの二本立てということで。
ようするに、オプションメニューですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まずは、音量変更の仕様を考えます。
オプションメニューを呼び出し
カーソルが当たってる時に左右に入力すると音量を変更する。
おお、なんということだ、呼び出し用のボタンが足りない。
セーブ用に割り当てた、Xボタン(Dキー)を間借りしようと思います。
ということで、オプションメニューの内容としては
・セーブメニューを呼び出す選択肢
・ロードメニューを呼び出す選択肢
・BGM音量変更選択肢
・効果音音量変更選択肢
・ボイス音量変更の選択肢(あれば)
って感じかな。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メニューの作り方は、もうさんざんやったので説明不要ですね。
一応、おさらいというかまとめというか、大事なことは
メニューシーンは、元となる最初のメニュー以外に配置したオブジェクトは
配置されたメニューが呼び出されるまで動かない。
てことですね。
それを念頭におきつつ
ロードのメニューをタイトル用のをコピーして手直し。
最初からメニューからもロードするつもりで作っておけば
楽だったのにとちょっと思いました。
で、オプションメニューがこんな感じにできました。
テキストに埋め込んだ変数は、値の変化に応じて表示が変わったりしないので
数値の部分だけ、数値用のテキスト表示にしていますよ。
というわけで、今回のサンプルは
こちら。
梱包されている楽曲は、私が昔作った「魔法使いさんお静かに」
という曲です。
同名の漫画(作:竹本泉氏)のイメージソングだったりします。
脳内ではもうちょっといい曲なんだけど
上手に譜面に起こせなかったんですよね・・・
なかよしで募集されていたから作った歌だけど
結局応募したのかどうかは記憶にない。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ところで、クリア状態を覚える方法を使って
若干セーブスロットのテキスト表記に差異をつけることができそうです。
オブジェクトの名前にも制御文字が使えるので
例えば、現在の場所を表記したり、今何章かとか、プレイ時間とか。
プレイ時間の表示について考えてみます。
プレイ時間をカウントしてくれてるっぽい変数が見当たらないので
カウントするオブジェクトを作る必要がありそう。
時2桁、分2桁で、合計4桁。
スロットの数はとりあえず3つとして
0はノーカンで、分の十の位は5まででよいので
(9×3+5)×3=96個のスイッチが必要ですね。
秒まで表示するなら、138個。
まあ、章数表示くらいが妥当な作業量感ですね。(短気)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これで、私の思いつくノベルゲーの機能がおおむね入ったと思います。
次回は、
まとめというかあとがきになります。
改造して使ってよい、土台のプロジェクトファイルとか
サンプルゲームを配布するよー。
[1回]